今回は、「マイナ保険証」についてご紹介します。
マイナ保険証は、国民健康保険や社会保険などの保険証をデジタル化したもので、スマホアプリで簡単に利用できます。
利用することで、医療費がお得になることがあるんです!
この記事では、マイナ保険証の活用方法やメリット、注意点などを詳しく解説していきます。
さらに、お得なマイナポイントの申請期限が迫っています!(2023年5月末)
申請がまだの方はお急ぎください!
マイナポイントの申請方法はこちらをご参考にしてください。
マイナ保険証を使うと医療費がお得になる?4月からの制度変更

現在、初診で病院や診療所を受診したときの医療費は、マイナ保険証を使った時より従来の健康保険証のほうが、20円(3割負担で6円)高くなるように設定されています。
それが、4月以降、40円(3割負担で12円)の差に変更されます。
つまり、マイナ保険証を使った方が、初診の時は40円(3割負担で12円)お得になります。
さらに、再診の時には20円(3割負担で6円)、調剤薬局でも6か月ごとに20円(3割負担で6円)お得になります。
ただし、医療費が安くなるのは、マイナ保険証に対応している医療機関や調剤薬局を利用したときのみです。
マイナ保険証非対応の病院・診療所、薬局の場合は、従来の紙の保険証の利用になってしまうため、医療費はお得になりません。
マイナ保険証に対応する医療機関・薬局は、厚生労働省の公式サイト「マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局のお知らせ」で確認することができます。
マイナ保険証のメリット

- 病院での受付がスムーズ
- 医療機関でも薬の情報がわかる
- マイナンバーカードのサイトで情報が確認できる
- 引っ越しや転職しても、再発行の必要がない
- 高額医療費の支払いが免除される
- 医療費控除の確定申告が簡単にできる
病院での受付がスムーズ
今までは、病院や診療所に行くと、病院の診察券に加えて月をまたぐと保険証の提示を求められました。
薬局でも同様です。
これが、マイナ保険証であれば、1枚で済み顔認証付きのカードリーダーで行うことができます。
窓口での受付が少なくなり、スムーズな診療や薬剤受け取りができるようになります。
医療機関でも薬の情報がわかる
今までは、他の医療機関で処方された薬は、「お薬手帳」を確認しないとわかりませんでした。
マイナ保険証であれば、他の医療機関でも確認することができ、薬の処方をより正確にしてもらうことができます。
マイナンバーカードのサイトで情報が確認できる
今まで、過去にかかった病院の情報や使った薬の情報を確認する為には、直接それぞれの場所に確認する必要がありました。
マイナ保険証があれば、マイナンバーカードのサイト「マイナポータル」にて、病院や診療所にかかった情報や薬の処方の情報を確認することができます。
サイトにアクセスできる場所であれば、どこでも確認できるため、自分自身の健康管理がしやすくなります。
引っ越しや転職しても、再発行の必要がない
今までは、引っ越しや転職をすると、保険証を新たに交付してもらう手続きが必要でした。
そのため、新しい保険証が届くまでの空白の期間ができてしまうデメリットがありました。
マイナ保険証があれば、健康保険の加入先が変わっても、届け出をするだけでカードはそのまま使えます。
高額医療費の支払いが免除される
今までは、高額医療費が生じた場合には、いったん医療費を立て替えをして払い戻しの請求をする必要がありました。
一時的とはいえ、高額な支払いが必要でした。
マイナ保険証があれば、限度額を超える医療費の支払いが免除されます。
医療費控除の確定申告が簡単にできる
今までは、医療費控除を受けるためには、確定申告の際にかかった医療費の領収書を保管しておき、明細や金額を申告しなければいけませんでした。
マイナ保険証があれば、「マイナポータル」サイトからe-Taxに連携ができて、医療費控除の申告が自動的にできます。
マイナ保険証の安全性は大丈夫なのか?

マイナ保険証のメリットを見てきましたが、マイナンバーカードに関して多く聞かれる声は「安全性は大丈夫なのか?」という点です。
マイナ保険証にはICチップが搭載されています。
そのため、マイナンバー(個人番号)を照合するわけではありません。
また、ICチップは電子証明書になっており、個人情報が記載されているわけではありません。
また、マイナ保険証には様々なセキュリティ対策がされています。
- 紛失・盗難された時には、24時間365日体制で利用停止にすることが可能です。
- アプリごとに暗証番号を設定し、一定数以上間違えるとロックされる仕組みになっています。
- 不正に情報を読みだそうとすると、ICチップ自体が壊れる仕組みが取られています。
参照:デジタル庁公式HP:「持ち歩いても大丈夫‼マイナンバーカードの安全性」
マイナ保険証での7,500円分のポイントは締切は5月末

第2弾マイナポイントキャンペーンのマイナ保険証の申込期限が2023年5月末に迫ってきています。
申請し忘れの無いようにしましょう。
注意点として、紐づけするクレジットカードは慎重に選びましょう!
何故なら、マイナポイントを付与できるクレジットカードを後から変更は出来ないからです。
マイナポイントに紐づけする為のおすすめクレジットカードは、こちらをご参考にしてください。
個人的には、楽天カードがおすすめです。
まとめ
この記事では、4月から改正されるマイナ保険証の医療費に関して解説していきました。
- 4月から紙の保険証に比べて、マイナ保険証を使うと医療費が少額ながら安くなる
- マイナ保険証を利用すると、様々なメリットを得られる
- マイナ保険証の安全性の懸念は、デジタル庁がお墨付き
- マイナポイント申請期限が迫っているのでお早めに
政府が意向を進めるマイナ保険証。
スムーズに移行して、恩恵を受けられるようにしていきましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント